web版 第18-3号(No32)
   
   ちょこっとエコ知識

[1] 八王子市の環境白書 その3

  3回目の紹介として、酸性雨のデータをチェックして見ましょう。

 前回のエコ知識で、酸性雨は自動車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOX)や工場やビルのボイラーから発生する硫黄酸化物(SOX)が原因と説明しました。

これらのガスは雨に溶け込んで酸性雨を作りますが、上野の西郷さんが緑色に錆びているのは雨の酸性分が作用しています。

また、丹沢の檜洞丸山頂のブナ林が立ち枯れするのは横浜方面からの車の排気ガスが影響し、日光男体山のダケカンバが立ち枯れするのは東京東部から流れ込む排気ガスの影響とされています。

八王子や立川の排気ガスは奥多摩方面へ移動している言われています。

 立ち枯れの原因は、酸性雨による土壌のミネラル分流出説が有力でしたが、最近の農林水産省.実験では、酸性雨の原因を作る化学物質が、オゾンを作って樹木の葉を攻撃し立ち木を弱らせている可能性が高いと報告しています。まだ、本当のメカニズムは解明されていないそうです。

 下柚木では、永林寺に沢山あった大きな赤松が20年位前から枯れ始め、今では残り少なくなりました。

酸性雨説や松食い虫の原因説が一時は有力でした。最近の報告では、この立ち枯れの原因は、下草の手入れ不足などで土壌が富栄養化されて弱ったところへ、松食い虫が住み付き、松食い虫が体内に持っている線虫が赤松寄生して大きなダメージを与え、立ち枯れを促進させたという説が有力です。

 松茸の採れる山では、赤松の下草を刈り取るなどの手入れを充分に行っているので立ち枯れはないそうです。ですから下草も刈らずに松食い虫を退治しようと空から殺虫剤を大量に散布するのは、多くの益虫までも皆殺しにするだけの自然破壊とされています。

 酸性雨の自動測定ポイントは、八王子市に設置はしておりませんが、近くでは多摩市、福生市、檜原村に設置されております。雨水の酸性度はPh(ペーハー)で示されますが、ここ10年間の平均値は、多摩市で4.4〜4.8、檜原村で4.7〜5.1です。檜原村には車両の交通量が少ないのに、雨が酸性なのは都会の気流が流れ込むためですね。

平成15年の月間平均値でも、多摩市4.3〜5.1に対し檜原村4.3〜5.2と大差ありません。江東区は4.5〜5.3とむしろ檜原村より良いデーダでした。

 八王子大気汚染測定ネット(市民団体)の平成15年データでは、4.3以下の強い酸性値(55回測定の中に6割)が得られています。

これは降りたての雨に、排気ガス中の化学物質が溶け易いからです。やはり酸性雨は、動植物や建築物になんらかの悪影響を与えているのがうかがえます。

戻る

サントリー健康食品オンラインショップ

サントリー健康食品オンラインショップ

サントリー健康食品オンラインショップ

セサミン配合


発行 下柚木町会  編集 下柚木町会広報部  simoyugi@inr-hat.jp

主婦・高齢者対象パソコン体験講座承ります インターネットルーム ハタノ 

inserted by FC2 system