web版 第20-01号(No53)

  秋の自然観察会(報告)

2007年11月18日 秋の自然観察会(報告) その1


“多摩丘陵を歩きながら秋の野草・樹木などを観察しましょう”

         ☆主催:多摩丘陵の自然を守る会

           共催:東部(由木)地区環境市民会議

         ☆開催日:平成19年11月18日(日)午前9時半〜午後2時半

         ☆コース:由木中央小学校前バス停集合→日枝神社→

               丘陵沿いに観察→掘之内・寺沢→平山城址公園

               →東京薬科大学→守る会たんぼ(解散)

         ☆講師:秋山久美子氏(都会の草花図鑑:著者)


大きな画像

バス停・由木中央小学校前に集合し、当日の予定などを確認してから出発しました。正面で説明する方が本日の講師・秋山久美子氏


大きな画像

越野・玉泉寺向い付近の民家に、高さ4m位の皇帝ダリア(別名:立木ダリア、メキシコ原産)が見事に咲いていました。草丈が2m程度または5mを超えるもの、花色も赤、白、ピンクなど数種があり、NET販売もされています。


大きな画像

ミゾソバ(溝蕎麦):タデ科。別名:牛の額(日に当ると黒い縞模様が出て牛の額に似ているため)。小川沿いや沼地に群生する雑草ですが、結構可愛いツボミですね。


大きな画像

キツネノゴマ:キツネノゴマ科。道端やたんぼのあぜ道にある雑草ですが、白い花とピンクの花があります。花期は8〜10月ですがちょっと遅咲き、暖冬異変のせいでしょうか。


大きな画像

ノハラアザミ:キク科。春に咲くのがノアザミで秋に咲くのがノハラアザミだそうです。日本では100種以上も確認されていますが雑種も多いとか。


大きな画像

ゲンノショウコ(現の証拠):別名:ミコシグサ(神輿草)。漢字で書くと、そのまんまの間の抜けた名前です。つまり、「飲むとすぐ効く」ということで、下痢止め剤として民間療法に使われます(花期は夏〜秋)


大きな画像

ゲンノショウコ(現の証拠):写真は実ですが、花の写真はご参考まで(花期は夏〜秋)。


大きな画像

リンドウ:リンドウ科。秋に咲く多年草ですが、日の当たらない北傾斜の倒木の下で1株だけひっそりと咲いていました。園芸種が多いので、種がこぼれたものが住み付いたものでしょうか。?


その2へ進む>>

戻る

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

金利・手数料はジャパネットが負担!


発行 下柚木町会  編集 下柚木町会広報部  simoyugi@inr-hat.jp

中高年の方がパソコンを安心して利用できる場所 インターネットルーム ハタノ

inserted by FC2 system