web版 第22-3号(No80)

  由木中央小で「昔の話を聞く会」

            下柚木の生活事情・今昔 その3 
              「子どもたちの学びや遊び」

 3月2日(火)3・4校時に、由木中央小学校3年生へ地元の大先輩が子どもの頃の話をなさるので、その取材は如何かとPTAの方からお誘いを受けました。
 学習支援講師は、下柚木1班牛尾三郎・伊東瑛、2班内田正一、3班飯島清、松木・吉田隆治、堀之内・谷合和雄の各氏6名で、皆さんは70才代の生粋の地元育ちの方々でした。3年生114人を5教室に分けて各講師が話されましたが、子どもたちは興味深くおじいちゃんの昔話を聞き、活発な質問もありました。
     

 その学習で拝聴しました昭和20年代の講話のいくつかを次に紹介します。

★昔の学校の様子
 約60年前の頃の話ですが、由木地区は東京都南多摩郡由木村といって、当時には三つの小学校がありました。ここの由木中央小は本校で一学年150人位の生徒数でした。由木の地域は広く、東は帝京大学のある大塚から西は野猿峠や鑓水まで約8キロ、南は南大沢や別所までと、とても広く通学には時間がかかりました。そこで東には東分教場(現在の由木東小)、西には西分教場(現在の由木西小)が昭和23年頃まであって、そこへ1年生から4年生までが通学しました。ですから大塚あたりの5・6年生は本校まで1時間以上の徒歩通学で大変でした。
 当時の小学生は着物に下駄が普通で、終戦前後はモノの無い時代だったため、厚手のダンボールに布を張ったランドセルは雨に弱くすぐこわれ、男子は肩かけの布カバン、女子は手提げ布袋でした。
 校舎は木造で、始業の合図はカランカランと鳴るベルを手で振って、今のようなチャイムはありません。机・イスは、今は一人がけですが、昔の机は二人用でイスは一人がけでした。黒板は白墨で書き今と同じですが、いたずらっ子は坊主頭を黒板拭きでときどき叩かれました。
 今の学校にはニワトリやウサギなどを飼っていますが、昔は農家がほとんどだったので、牛やニワトリを飼っていました。ですから学校に動物は居ません。蚕を飼っている家が多く、小さい頃はどこの子どもも飼育のお手伝いが普通でした。

★昔の由木の様子
 昔の建物は木造の2階建て程度だったので大きな建物はなく、永林寺か役場位が目印になる程度でした。平な所は田んぼか畑、丘には林が沢山あって、一ぱいの緑に囲まれていました。公園は今のように沢山なく、遊ぶには、近所の空き地や小川それから丘の林へ行きました。
 大栗川は、今は直線のようになっていますが昔はくねくねと曲がって流れ、夏はよく泳ぎました。また川にはコイ・フナ・メダカ・ハヤ・ウナギなどが棲んでいてたんぼにはドジョウもいました。

★正月や祭りはどんな風
 今と違ってテレビがなく、お正月やお祭り、それからひな祭りと5月の節句は楽しみでした。どんど焼きも盛んで、これは正月の松飾り・しめ縄・書初めや神様のお札を積み上げて焼く、家内安全・無病息災を願う行事です。 小さなマユ玉だんごを小枝の先に付けて焼くのは「養蚕繁盛」を祈る慣わしですが、マユ玉を食べると風邪を引かないともいわれます。

★食事やおやつはどんなものを
 昔は電気釜が無かったので、かまどへ薪を燃やし、お釜でご飯を炊きました。魚や肉は、八王子から引き売りの方が週2〜3回来る程度で、毎日は食べられませんでした。自宅の畑で取れる野菜の煮付けや漬物などが毎日の食卓にありました。また、どこの家でもニワトリを飼っていたので卵は弁当にも入っていました。
 果物は、秋になると柿やクリを食べました。バナナは高級品だったので中々食べられませんでしたが、林に入るとグミ・しどめ(くさぼけの実で酸っぱい)などがあり、よく食べました。

★昔の遊びなどはどんな風
 今のようにサッカーは盛んでなく、ゴムボールと竹で作ったバットで野球をよくやりました。それからベイゴマやカルタ・トランプ・すご六・めんこなどでもよく遊びました。
 近所に竹が沢山あるので、竹製の紙テッポウ・竹トンボなどを子どもたちが作りました。竹スキーは雪が降ると今の南陽台あたりの山へ行って滑ってました。当時はゲーム機などは有りませんでしたが、遊びに不自由しませんでした。
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 学習支援が終ってから学校側のご好意で、子どもたちと一緒に給食を体験でき嬉しかった。50数年振りの学校給食は、ジャムサンド・牛乳・肉じゃが・コールスローで美味しかったです。(広報部)

>>当日の写真はこちら

戻る



森下仁丹オンラインショップ

『美容と健康』を考え、みなさまの健康を応援する”森下仁丹”


発行 下柚木町会  編集 下柚木町会広報部

中高年の方がパソコンを安心して利用できる場所 インターネットルーム ハタノ

inserted by FC2 system